iPadアプリの有料アプリランキングで1位を独走し続ける人気ノートアプリ『GoodNotes5』。
僕も日々使い倒しているので、GoodNotes関連の話題には常に敏感に反応する状態です。
で、ふと最近連続で「GoodNotesに目次があればいいのに」みたいなことを書き込んでいる人を目にしたので、そういう風に思っている人も多いのかなと思いこの記事を書いてみることにしました。
ひと言で言うと、目次機能、あります。「アウトライン」というのがソレです。
ノートの左上のところからページ一覧のサムネイル表示ができるのは皆知っていると思います。下図の状態▼
で、この状態で「アウトライン」という項目があります。普段使っていない人は見落とすというか見ても目に入っていない状態になっているかもしれませんが。これが目次の機能です。
目次には自分で項目名を入れる必要があるので目次作成も手間と言えば手間ですが、こうしておくと目的のページがとても分かりやすくなります。
このアウトラインの設定は、各ページで下図のところから、そのページのアウトラインを入力します。目次で表示させる文字列ですね▼
さすがに目次を自動で生成というわけにはいかない、というかそんな目次じゃ実用性がかなり怪しいのでこうしていちいちページごとに目次を設定する手間がかかりますが、ちゃんと書いておくと後々便利です。
ここで画像にして紹介しているようなページはまだ各ページのデザインがバラバラでサムネイル表示から目的のページを探した方が早い可能性もありますが、似たようなページだらけのノートの場合は確実に目次から探した方が目当てのページを見つけるのが早いです。
コメント